fc2ブログ

彩祐子の心の扉 (フローリーディング研究所ブログ)

九星気学に基づいた運勢、 吉方位神社参拝レポートやパワースポットなど 開運のためのブログ。

0

第373回吉方位開運ツアー 【不二阿祖山太神皇 北口本宮浅間神社 富士本栖湖芝桜祭り】① 2023年4月19日

第373回 不二阿祖山太神皇 北口本宮浅間神社 富士本栖湖芝桜祭り

【不二阿祖山太神宮参拝】 
2度目の参拝です。お天気が良く気持ちの良い参拝となりました。鳳凰の雲と太陽の周りの虹🌈を見ました。ありがとうございました😊

【北口本宮浅間神社】 
不二阿祖山太神宮参拝後北口本宮浅間神社⛩参拝です。王道の風格です。全ての末社も参拝です。ありがとうございました。ランチは吉田のうどんを食べました。

不二阿祖山太神皇
https://fujiasoyama.com/

●北口本宮浅間神社
https://www.sengenjinja.jp/

北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)は、山梨県富士吉田市上吉田にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。 富士登山吉田口登山道の起点にあたり、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産のひとつである「富士山域」の一部として世界文化遺産に登録されている。

祭神
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
天孫彦火瓊瓊杵命(てんそんひこほのににぎのみこと) - 夫神
大山祇神(おおやまづみのかみ) - 父神
大祭
新年祭 - 2月17日
初申祭(例祭) - 5月5日
鎮火祭(吉田の火祭り) - 8月26日、27日
新嘗祭 - 11月23日

由緒
人皇十二代景行天皇40年に、日本武尊が東方遠征の折、箱根足柄より甲斐国酒折宮に向かう途次、当地を通過、大塚丘に立たれ、親しく富士山の神霊を遥拝され、大鳥居を建てしめ、「富士の神山は北方より登拝せよと」勅され、祠を建てて祀ったのが始まりとされている。

延暦7年(788年)に甲斐守である紀豊庭により現在地に神殿を建て、浅間の大神を祀り、大塚丘には日本武尊の神霊を祀った。以後、逐次造営、改築され、現在の本殿は元和元年(1615年)、谷村城主の鳥居土佐守成次の寄進により建立された。その後、貞享5年(1688年)に社殿が造修された。

享保18年(1733年)、江戸の富士講村上派を率いる村上光清が私財を投じて出資し、幣殿、拝殿、神楽殿、手水舎、隋神門を造営させた。

これは、郡内大工仲間による最大規模の造営となり、中でも拝殿は最大の建築物である。

拝殿の前の両脇には樹齢千年の「富士太郎杉」「富士夫婦檜」の名を持つ大きな御神木がある。中世には同社が所在する郡内地方の領主である小山田氏からの庇護を受けた。

北口本宮富士浅間神社本殿 一間社入母屋造り軒唐破風付き
富士登山道の吉田口の起点にあたり、江戸時代中期以降には富士講が流行し、上吉田ではこれを早くから受け入れたことから登山道の中心地となった。周辺には御師の宿坊が百件近く立ち並んだこともあるが、これは神社に属さない独自の宗教活動であった。昭和初期には神社北の裏手から登山バス浅間神社 - 馬返線が運行していた。

当社は後述のとおり江戸時代中期以降「諏訪大明神」よりも「浅間大菩薩」「富士浅間明神」の名のほうが大きくなり、明治時代には「冨士山北口本宮冨士嶽神社」と改称。その後「浅間神社」とも名乗るようになり、1946年(昭和21年)に現在の「北口本宮冨士浅間神社」と改称した。

明治初期の宮司についての記述では、のちに扶桑教を起こす宍野半は北口本宮冨士浅間神社の社司と富士山本宮浅間大社宮司を兼務していた。そのため隣接地には扶桑教元祠があり、現在も扶桑教ではここから北口本宮内の吉田口登山道を登って頂上に至り、富士宮口登山道を下って浅間大社まで参拝している。

諏訪明神と浅間明神
北口本宮冨士浅間神社 摂社 「諏訪神社」
祭神
建御名方神(たけみなかたのかみ)
八坂刀売神(やさかとめのかみ)
例祭
鎮火祭 - 8月26日、27日
由緒
諏訪神社は元々は当地域の氏神であったが明治維新の際に北口本宮の摂社となった。勧請年代は不詳であるが、下記のことから、現在の当社は浅間神社であり祭神も木花開耶姫命を主祭神としているが、当初は諏訪神社であったと考えられている。

例えば、文化11年(1814年)に編纂された下記『甲斐国志』巻之七十一神社部第十七上「諏方明神」の記述からも古社であることが窺える。下記の通り、古来より社中に「諏訪の森」が位置し、諏訪神社の鎮座地に浅間神社を勧請したと伝わる。

2023-04-18 122127jpg

2023-04-19 095328jpg
2023-04-19 095341jpg
2023-04-19 095610jpg

2023-04-19 101611jpg
2023-04-19 101637jpg
2023-04-19 101757jpg
2023-04-19 101926jpg
2023-04-19 101948jpg
2023-04-19 102026jpg
2023-04-19 102035jpg
2023-04-19 102201jpg
2023-04-19 102038jpg
2023-04-19 102128jpg
2023-04-19 102351jpg
2023-04-19 102402jpg
2023-04-19 102410jpg
2023-04-19 102416jpg
2023-04-19 102417jpg
2023-04-19 102438jpg
2023-04-19 102441jpg
2023-04-19 102443jpg
2023-04-19 102510jpg
2023-04-19 102854jpg
2023-04-19 102901jpg
2023-04-19 102941jpg
2023-04-19 103139jpg
2023-04-19 103102jpg
2023-04-19 103144jpg
2023-04-19 103204jpg
2023-04-19 103151jpg
2023-04-19 103207jpg
2023-04-19 103306jpg
2023-04-19 103621jpg
2023-04-19 103628jpg
2023-04-19 103656jpg
2023-04-19 103708jpg
2023-04-19 103753jpg
2023-04-19 103819jpg
2023-04-19 103925jpg
2023-04-19 103933jpg
2023-04-19 103943-1jpg
2023-04-19 103943-2 (2)jpg
2023-04-19 104022jpg
2023-04-19 104130jpg

2023-04-19 111823jpg
2023-04-19 113342jpg
2023-04-19 113344jpg
2023-04-19 113358jpg
2023-04-19 113427jpg
2023-04-19 113622jpg
2023-04-19 113654jpg
2023-04-19 113810jpg
2023-04-19 113812jpg
2023-04-19 113814jpg
2023-04-19 113844jpg
2023-04-19 113923jpg
2023-04-19 113951jpg
2023-04-19 114016jpg
2023-04-19 114048jpg
2023-04-19 114148jpg
2023-04-19 114151jpg
2023-04-19 114226jpg

2023-04-19 114757jpg
2023-04-19 114759jpg
2023-04-19 114806jpg
2023-04-19 114827jpg
2023-04-19 114816jpg

2023-04-19 115332jpg
2023-04-19 115726jpg
2023-04-19 115729jpg
2023-04-19 120444jpg
2023-04-19 120453jpg
2023-04-19 120459jpg
2023-04-19 120503jpg
2023-04-19 120522jpg
2023-04-19 120528jpg
2023-04-19 120530jpg
2023-04-19 120535jpg
2023-04-19 120617jpg
2023-04-19 120619jpg
2023-04-19 120652jpg

2023-04-19 121136jpg
2023-04-19 121523jpg
2023-04-19 121542jpg
2023-04-19 121544jpg
2023-04-19 121546jpg
2023-04-19 121547jpg
2023-04-19 121739jpg

2023-04-19 122107jpg
2023-04-19 122123jpg
2023-04-19 122227jpg

2023-04-19 123803jpg
2023-04-19 124326jpg
2023-04-19 124758jpg

2023-04-19 230422jpg
2023-04-20 071809jpg
2023-04-20 071901jpg
2023-04-20 072010jpg
2023-04-20 072015jpg
2023-04-20 072104jpg
2023-04-20 075032png
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

フローリーディング研究所 中村彩祐子

吉方取り・神社参拝はライフワークのひとつ。
目に見えない何かを感じ交信すること。
過去・未来の時を感じ、時間のつながりを感じること。
夜、星と月を見て切なくなること。
美味しいもの、人と語る事が大好き!

検索フォーム

最新コメント

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR